新規事業が上手くいく人とそうでない人の違い

先日、
これからコーチングを
事業として立ち上げたい
という社長さんに会いました。

今は全く違うビジネスをしているけれど
コーチングというビジネスに出会い、

今後はこれも仕事にしていきたいと
半年間のセミナーに通い
スキルを身につけたそうです。

セミナー講座は終了したので
いざ!これからお客さんを
見つけていく過程になるわけです。

どうやって
お客さんを見つけるのですか?

社長さんに聞いてみました。

お客さんがゼロからスタート

すると
まだ現在のところは
実績もなく経験もないので

まずは無料で
経験と実績を積みます。

そう答えてくださいました。

これ
スキルが必要なビジネスでは
よくあります。

例えば美容師さんの
カットモデルなども同様です。

まずは無料でもお客さんを見つけ
実際にお客さんの意向をとらえ
満足してもらえるように
スキルアップしていくのです。

ちなみに
何人ぐらいの人を
無料で対応されるのか
聞いてみたところ

なんと既に10人もの方を
コーチングしているそうです。

ちなみに無料とはいえ
コーチングは1回で終了、
というわけではありません。

人にもよりますが
この方は6ヶ月間のコースと
しているそうです。

つまり
お客さんから「もう終了して」
と言われなければ

半年間も無料で
実践を重ねるのです。

それも一度に10人です。

十人十色という言葉がありますが
まさにその名の通り

それぞれに合わせた形で
進めていく必要があります。

もちろん
日々の業務をしながらです。

私はコーチングはやったことはありませんが
クライアントが一気に10人増えるのは
無茶苦茶大変です。

決してラクではありません。

さらにコーチングした結果、
成果につながらなければアウトです。

わぁ、大変ですね~^^

そう答えながら
この社長さんは成功するだろうなあ
そう感じました。

新規事業が上手くいく人

いうのも
まだ実績がないという方が
無料や超安価で対応するというのは
よく耳にするケースなのですが、

実際に対応する件数が
1件や2件といった
少ないケースがほとんど。

しかも
無料だからということで
全力で対応することがないのです。

これでは
経験を積んだとはいえませんよね。

だから
経験したケース以外のこととなると
対応できず上手くいかないのです。

もちろん
ビジネスの内容にもよりますが
今回のようなスキルアップが必要な場合、
とにかく数をこなすことが大事です。

あるエステティシャンのケース

以前、
フェイシャルエステの事業を立ち上げた
ある社長さんは

スキルアップのために
100人のフェイシャルエステ
をわずか2ヶ月でやりきりました。

全て無料です。

そのおかげで
今は立派なエステティシャンですし、
リピーターのお客さんが
続出のスペシャリストです。

一気に
10人ものクライアントを抱えた社長さんは
事前の予習・復習と終了後の復習で
かなりの時間を割いているそうです。

きっと終了するころには
大きく変わっているだろうなあ
そんな姿が想像できました。

あなたはどうでしょうか?

経験や実績を積むために
無料や安価で対応するときも
全力で当たる。

これが重要なのです。

閑散期に売上アップを実現させた意外な方法



昨日は
土用の丑の日でしたね。

あなたはウナギを食べましたか?



この時期になるとスーパーでは
特設コーナーを設けるぐらい
うなぎ押しです(笑)
またここ数年は
牛丼チェーン店も参戦。

そのクオリティは
年々あがっているだけでなく

高級食材となったうなぎを
手軽に食べられると好評のようです。

もちろんそれは
コンビニでも同様。

うな重やうな丼だけでなく
もっと手軽に、ということからか
うなぎのおにぎりも販売。

ところが
コンビニでよくみると
とあるコンビニでは
「うなぎ蒲焼き風かまぼこ」
なるものがあるではありませんか^^

うなぎではありません。
「かまぼこ」です

表には
「うなぎは入っておりません」
とまで明記してあります(笑)

ちょっとした
便乗商品です。

ちなみに面白そうなので
購入してみましたが
うなぎを食べている気分にはなれます^^

と、
最近の土用の丑の日の状況を
お伝えしたいのではありません。

こういったイベントを
いかに利用していくか、
ということもビジネスでは
大事なポイントです。

例えば
あるクリーニング屋さんは
夏のこの時期は閑散期。

なんとかして
ここの売上を伸ばしたいと
「うなぎキャンペーン」
を行っています。

クリーニングとうなぎって
なんの関係もありません^^

ですが
自分はうなぎが大好きなので
この時期、うなぎをたくさん食べて
パワーをつけて仕事を頑張りたい!

なのに
悲しいことにこの時期
あまり仕事がありません。

そこで
うなぎ大好きキャンペーンと銘打って
日ごろはクリーニングに出さない
着物や布団などを
お手軽な価格で請け負います!

としているのです。

おかげで閑散期でも
安定して仕事が入るようになっています。

これは
あくまで一例ですし

すべてのイベントに
便乗する必要はありません。

ですが
こうやってイベントをからめて
プロモーションをしていくことで
ビジネスは大きく変わってきます。

バレンタインなどは
そのいい例ですよね。

さてあなたは
どんなイベントをからめて
提案できるでしょうか?

もし既に
こんなことをやっているよ!
という方がいましたら
ぜひ、教えてくださいね。

お客さんを増やしたい、時に見直す3つのこと

「お客さんをもっと増やしたいけれど
どうしたらいいのでしょうか?」

「ウチはまだまだ小さくて認知度が低いです
もっと知ってもらいたいのですが・・・」
そんな相談を受けます。

そこで今回は
「お客さんを増やしたい!」
と思ったときにまず、見直して欲しい3つのことをお伝えしますね。

続きを読む

【店舗経営者向】2月度 売上アップ実践会in北千住

ホンキで売上を上げたいと考える社長へ

店舗経営者向け 売上アップ実践会を開催します!

 

『店舗経営者向け売上アップ実践会』は簡単にいうと

マーケティングが専門の講師から、直接指導が受けられ

「あなたの事業で成果の上げるための方法が学べる勉強会」です。

続きを読む

【店舗経営者向】1月度 売上アップ実践会in北千住

ホンキで売上を上げたいと考える社長へ

店舗経営者向け 売上アップ実践会を開催します

今回のテーマは「売上アップのアイディア発想法」です。

先着6名様までの限定のご案内です。

毎月開催の『店舗経営者向け:売上アップ実践会』ですが、今回は1月11日(木)に開催することを決定しました!

『店舗経営者向け売上アップ実践会』は簡単にいうと

「気軽に参加できる、あなたの事業で成果の上げるための方法が学べる会」です。

続きを読む

中小企業がDMで成功するための5つのポイント

あなたはDMを使って集客に成功したことがありますか?
既に成功したことがあるのでしたらこの記事を読む必要はありません。

でも、もし
・今までに何度かDMを出してみたけれど成功とはいえない
・大きな声では言えないが、DMで上手くいったことがない
・これからDMを出そうと思っている

そう思っているのでしたら、メモをとりながら読んでくださいね。

今回、お伝えする5つのポイントは中小企業である私たちがDMを出す上で知っておいて欲しい基本中の基本です。

せっかくお金をかけて労力をかけるのですから、まずはこの5つをしっかり頭に入れて作ってくださいね。

続きを読む

広告で集客できても経営が苦しい3つの理由とは?

「お客さんを増やしたい」
「売上をあげたい」

そんな思いで広告を出しますよね。

実際にお客さんは増え、売上は上がりました。
でも、そんな状態が続きません。
数日で元の状態に戻ってしまう。

せっかく集客できたのに!

そんな経験はありませんか?

新規でお客さんを集めることは、どんどん難しくなってきていて、費用対効果もあがっています。

そんな時、お客さんは来てくれたのに経営が苦しいというのは辛いですよね。

そこで今回は、なぜ広告で集客できても経営が苦しいのか、

経営者の見落としがちな点3つについてお伝えしますね。

続きを読む

フェイスブック広告はもうダメ?!は本当??

「フェイスブック広告はもうダメ」
そんな言葉を知人から先日聞きました。

フェイスブック広告についてざっくりと説明すると、フェイスブックのタイムラインや右側などに出てくる広告です。記事の左上に『広告』と表記があります。

フェイスブック広告は表示されるターゲットを絞り込むことができる、優れた広広告と言われています。

フェイスブック広告は良い、と言われてまだ数年です。本当にフェイスブック広告はもうダメなのでしょうか?

私はそうは思いません。なぜそう思うのか、それをお伝えしたいと思います。

続きを読む

店舗で客数を増やして売上を上げたい時に見直す3ステップ

店舗で売上を上げたいと思う時に真っ先に思い浮かぶのが、お客さんを増やしたい、ということではないでしょうか?

行列の出来るお店や予約が取れない繁盛店、売切れ次第閉店という言葉には、お客さんが大勢来店している、という響きがあって羨ましく思いますよね。

そこで今回は小さなお店で客数を増やして売上を上げるために見直して欲しい3ステップについてお伝えしますね。

続きを読む