「フェイスブック広告はもうダメ」
そんな言葉を知人から先日聞きました。
フェイスブック広告についてざっくりと説明すると、フェイスブックのタイムラインや右側などに出てくる広告です。記事の左上に『広告』と表記があります。
フェイスブック広告は表示されるターゲットを絞り込むことができる、優れた広広告と言われています。
フェイスブック広告は良い、と言われてまだ数年です。本当にフェイスブック広告はもうダメなのでしょうか?
私はそうは思いません。なぜそう思うのか、それをお伝えしたいと思います。
「フェイスブック広告はもうダメ」
そんな言葉を知人から先日聞きました。
フェイスブック広告についてざっくりと説明すると、フェイスブックのタイムラインや右側などに出てくる広告です。記事の左上に『広告』と表記があります。
フェイスブック広告は表示されるターゲットを絞り込むことができる、優れた広広告と言われています。
フェイスブック広告は良い、と言われてまだ数年です。本当にフェイスブック広告はもうダメなのでしょうか?
私はそうは思いません。なぜそう思うのか、それをお伝えしたいと思います。
最近、ホームページを作り直したい、という相談をよく受けます。また名刺代わりでいいのでホームページを作りたい、という相談もあります。
どちらのケースにも共通しているのは「見栄えがするもの」と思っている方が多いということです。ホームページのデザインは大切ですが、デザインに重きを置いていると、集客にならないばかりか、名刺代わりにもなりません。
反対に、きちんと考えて作られたホームページは名刺代わりのはずが集客につながったり、売上を生むホームページになったりするのです。
そこで今回は、ホームページを作る際に最低限、考えて欲しいこと3つをお伝えします。ぜひ参考にしてくださいね。
最近、お会いした方にスマートフォンサイト(ここでは略してスマホサイトとしますね)が必要と言われるけれど、本当にそう思いますか?と質問を受けました。
はっきりと言いますね、スマホサイトは必要です。業種や職種には関係ありません。なぜそういえるのでしょうか?
最もわかりやすい飲食店を例に取ってみると、友人や仕事仲間と飲食店を探す大半はスマホです。お店の場所を送ってみるのもスマホです。
飲食店や美容院、花屋さんなど個人を相手にしているビジネスは、きっとあなた自身も検索したことがあるのではないでしょうか?
では個人相手ではないビジネスではどうでしょうか?またお客さんは個人でも紹介がメインのビジネスではどうでしょうか?
まずは紹介。
紹介する際にお店や会社を確認するのは、ほとんどがスマホです。だって手近にあって起動がすぐなのですから。例えば私を紹介してくれる人は「コンサルタント 斉田」で検索しますよね。
そこで私のサイトを見つけて、スマホを提示しながら紹介するのです。きっとあなたも似たような経験があるのではないでしょうか?
次に個人相手ではないビジネスの場合です。
例えば名刺交換をした相手の会社に訪問する際、その場で確認できるのはスマホです。
もちろんオフィスにいてパソコンが立ちあがっていれば違うかもしれませんが、忙しいビジネスマンの多くはちょっとした移動の際に、確認することが多くみられます。
つまり個人相手のビジネスとは用途が違うとはいえ、スマホサイトが必要になるのです。
スマホサイトが必要な理由の2つ目は、検索の都合です。
と書くとわかりにくいですね。
ハッキリ言うと、ネット上の王様ともいうべきグーグルが、スマホサイトを用意していないサイトは検索時に不利になることもあるよ、と言っているのです。
例えばあなたの会社名をパソコンで検索します。同じ会社名がない場合は一番上などに表示されすぐに見つかりますよね。ところがスマホサイトがない場合、検索してもなかなか見つからないこともあるよ。ということです。
これは困りますよね。
なぜこのような発表をしたかというと、検索するユーザーの多くはスマホを使っているからです。
グーグルとしては多くの人が使いやすいようにしていきたいので、ユーザーが使いやすい媒体を用意してくれたサイトは優遇するね、という指針を打ち出しているのです。
この発表以後、スマホサイトを用意していなかったある会社は、検索順位が100位以下になってしまったというケースがあります。100位以下ってもう探せませんよね。
ちなみに検索時はヤフーを使っている方も多いと思いますが、システムは同じですのでやっぱりスマホサイトは必要ですよ。
今更ですが、スマホはそもそも電話ですよね。
サイトを見ていて問い合わせをしたい、予約をしよう、購入したい、と思った時にワンクリックであなたに繋がるのです。
つまりお客さんが欲しいと思った時、必要な時にすぐに行動ができるのです。機会損失を逃さない一番の秘訣ですね。
スマホサイトが必要な理由はお分かりいただけましたでしょうか?
1、検索されるから
2、検索の都合
3、電話だから
どれも当たり前のような理由ばかりです。
でもその当たり前をやっているか否かで、大きく変わってきます。
スマホで検索した時にパソコン用のサイトが表示され、読みにくかったり、クリックしにくいという経験をしたあなたなら、当たり前のことだから必要だとわかるかもしれませんね。
もしあなたの業界でライバルがやっていないなら、尚更今がチャンス!先行利益を生みだしますよ。
じゃあ、スマホサイトはどうしたらいいの?という方はお問い合わせくださいね。今なら朗報をお伝えできますよ。
お問い合わせはこちらからどうぞ
WEBで集客と聞くと多くの人が「SEO対策」とだと思っています。SEO対策、つまりネットで検索した時に上位に表示されることですが、上位表示されたからといって集客できるわけではありません。
ではWEBで集客するというのはどのようなことでしょうか?
先日、あるセミナーにネット上で申し込みをしようとしました。
ところが実際に申込完了するまでの工程が長いこと、長い事。
あまりにも大変で手間で申込をやめちゃいました。
WEB集客ではお客さんの顔が直接見えるわけではないので、ちょっとしたことで成約率が変動します 。
そこで今回はWEB集客で成約率を上げたいと考える時に、まずは見直して欲しい点3つをお伝えしますね。あなたもこんな間違いをしていませんか?
WEBで集客を成功させたい、という相談を最近、複数件受けました。
中には、お金をかけてSEO対策(検索した時に上位表示されるようにすること)をしたけれど成果がない。どうしたらいいですか?という相談もありました。
そこで今回はWEB集客で成功するために知っておきたい3つの方法についてお伝えしますね。
10年以上前、ホームページを作りさえすれば集客は成功すると言われていました。これは本当です。ただ残念なことに、そういう時代はもう終わりました。このブログを読んでいるあなたなら、きっと実感していますよね?
ホームページ集客で成功するには、コツが必要です。成功のコツを知らずに作ってしまうと、どんなにお金をかけても、どんなに優れたデザインであっても、集客はできません。集客ができないとホームページは会社を確認するだけのものになってしまうのです。
そこで今回はホームページ集客で成功するコツについてお伝えしますね。
最近、インターネットで集客をしたいというお話をよくいただきます。
せっかくホームページを作ったから近隣だけでなく、ちょっと遠く、いや全国から問合せや注文が入るようにしたい、という思いからでしょうか。
そこで今回は、インターネット集客で成功するために必要なターゲットの絞込みについてお伝えしようと思います。
あなたのビジネスはインターネットで集客ができていますか?
恐らく多くの方がホームページはあるけれど、インターネットで集客はできていないのではないでしょうか?
もしあなたが「インターネットでの集客は必要ない」と思っているのでしたら、少し考えを改めた方がいいかもしれません。
インターネットで集客できるようになると24時間、365日、あなたが寝ている間も働いてくれるので、集客の方法が広がり、あなたの右腕ができるようになるのです。
そこで今回はインターネットでの集客を今すぐ始める理由についてお伝えしますね。
先日、クライアントと集客について話していたところ、ちょっとした専門用語を使われていました。そこで「その言葉ですとちょっと専門用語でわからない方もいるので、違う表現にしませんか?」
しかしクライアントから返ってきた言葉は「そうですか?皆さんご存知ですよ。ホームページでも使っていますよ」というものでした。
これ、実はよくあるケースなんですよね。
そこで今回は言葉による不思議な売上アップについてお伝えしますね