売上増のためのマーケティング 売上アップへの近道と注意しなければならないこと 売上を上げるためにどうしたらいいか、ビジネスをされている多くの人は常にこのことを考えているのではないでしょうか? 先日、間もなく起業するという素敵な女性にお会いしました。外見はとてもチャーミングなのにアグレッシブな方で、起業して頑張りたいと熱く語っていました。 ところが少しだけ残念なことに、頑張る方向が少々ズレている点... 斉田 由美
売上増のためのマーケティング お菓子屋さんの売上をあげる方法はありますか? 「菓子を販売していますが、なかなか売上増が見込めません。やはり難しいのでしょうか?」先日、 こんな問合せをメールでいただきました。ありがとうございます。 菓子の販売といってもいろいろありますよね。和菓子、洋菓子、お菓子屋さん、駄菓子…取り扱う商品によって少しずつ方法は異なりますが、共通して言えるのは「単価がそれほど高く... 斉田 由美
マーケティング戦略 エリアマーケティング 事例 エリアマーケティングで成功させるコツと秘訣 事例紹介 エリアマーケティング、そのまま訳すと地域マーケティングですが、地域に根ざした販売戦略という とイメージが湧くのではないでしょうか? 地域の販売戦略というと、少し前まででしたら商店街があって地元に根ざし、地域の特性を生かすこ とで多くのビジネスは成功していきました。 しかし、ここ数年のインターネットの普及により「ビジネス... 斉田 由美
webマーケティング ネット検索 ネット検索で見つけてもらう方法3つ~アクセスアップに! 会社名以外でインターネットで検索して見つけてもらったことがありません。どうやったらお客さんが見つけてもらえるのか、わかりません。どうすればいいのでしょうか?そんな質問を先日お会いした方から受けました。 ネットの検索で見つけてもらうには、テレビや雑誌、チラシなどとは大きく違います。 テレビなどではまずイメージを先行させ、... 斉田 由美
イチから始めるマーケティング 売れる理由 売れるには理由がある!いい商品が売れないのはなぜ? 売れる商品と売れない商品の違いって一体何でしょうか? ビジネスをしていれば誰もが、自分の商品・サービスを売りたい、お客さんに買って欲しいと思いますよね。 でも実際には売れる商品と売れない商品があります。 同じような商品・サービスなのに一方では売れていて、もう一方では売れないのです。 これはどうして起こるのでしょうか?... 斉田 由美
ブログマーケティング 読んでもらえる タイトル 読んでもらえるタイトルのつけ方、思わず読みたくなる秘訣 ブログや書いていると、いったい何人ぐらい読んでくれているのか、気になりませんか?ブログはあなたのサイトに来た人の人数(アクセス数)がわかるので、人数が増えてくると嬉しくなりますよね。 また読者の方から「面白かった」「役に立った」「分かりやすい」など一言でも感想をいただけると天にも昇るような気持ちですし、質問をいただくと... 斉田 由美
イチから始めるマーケティング 顧客リスト ネット集客で必要な顧客リストを取得していますか? 顧客リストとはその名の通り、お客さんのリストです。あなたが既にビジネスをしているのであれば、あなたの商品・サービスを買ってくれた人のリストです。 またそれだけでなく、あなたの商品・サービスに興味を持っている人も顧客リストになります。既に買ってくれたお客さんも大切ですが、まだ購入はしていないけれど、なんとなく興味がある、... 斉田 由美
売上増のためのマーケティング お客様目線 売上 お客様目線で見方をガラリと変えて売上を伸ばした例 お客様目線とよく言われますが、どうしてもビジネスに集中していると、どこかに置いてきてしまう人を多く見かけます。私も時々ありますので偉そうなことは言えませんが、ちょっと視点を変えるだけで、売上に影響してきますよ。 今回は見方を変えて、売上に貢献した例についてお伝えしますね。... 斉田 由美
イチから始めるマーケティング 店舗集客 店舗集客でやればやるほど効果が出て売上があがる1つのこと あなたが店舗を構えてビジネスをしているのであれば、ぜひやって欲しいことがあります。 実はこの方法、やればやるほど効果がでるにも関わらず、ほとんどの人はやっていない方法です。とはいえそれほど難しいことではありません。 今回は店舗集客において絶対にやって欲しいことをお伝えしますね。... 斉田 由美
ブログマーケティング ビジネスブログ ビジネスブログを成功させるたった1つのこと あなたがビジネスとしてブログを書いているのなら、ぜひとも気をつけて欲しい事が3つあります。 何度かお伝えしていますが、以下の3点です。 1、無料ブログはおすすめできません 2、ランチやキレイなお花などの記事は要りません 3、専門用語を使用してはいけません。 あなたのブログはこの3点に気をつけていますか? 今回は上記3点... 斉田 由美