ホームページに使われる数字のトリックを知っていますか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「トリック」だなんて書くと、手品のような気がしますか?
でも、実際にあなたは、多くのところでこのトリックに騙されているのですよ。
ご存知ですか?

ホームページで使われる数字のトリック

現代はモノが過剰すぎる時代といわれていますよね。

だからこそ、安易な価格競争が生まれ、一消費者としては嬉しい限りでも
ビジネスをしている立場では苦しいですね。

やはり良いものを出来るだけ高い価格で売りたい、
というのが、私も含めて本音ですよね。

だからでしょうか?

世の中には価格が高い商品を、お客さんがいかにお得と感じてもらうための
トリックが存在するのです。

例えば

a)たった3万円で1年間、使い放題です!
b)1日あたり、たった100円以下で、使い放題です!

どちらがお買い得に見えますか?

恐らく多くの人はbを選んでいるのではないでしょうか?

これが数字のトリックなのです。

a)年会費が12万円です
b)1日あたり、たったの300円です

こちらもbの方がとても安く感じますよね?

インターネットの世界では、高額な商品や定期的な購入、
年間契約などにこれらのトリックを使って、値ごろ感を演出しているのです。

私の商品・サービスはそれほど高額ではないから、
必要ない、と思った方はいませんか?

または、年会費や年間契約ではないから、
あまり関係ない、と思われていませんか?

このトリック、実は至る所に使われています。

スーパーなどでよく売っている、
5食が1袋になっている即席麺を思い浮かべてください。

1袋(5食入) 248円 1食あたり約50円

もちろん同じ商品ですが、1食あたりがあることで
値ごろ感が生まれ、購入しやすくしているのです。

こうしてみると、あなたの商品やサービスが
高額でなくても、年会費のものでなくても
数字のトリックがあるほうがいい、ということがわかりますよね。

もう1つ数字のトリック

1日あたりや1食あたりを算出することで
お客さんが値ごろ感を感じる、というのがトリックだと
お分かりしていただいたと思います。

しかし、実はもう1つ、きっとあなたも騙されている
数字のトリックがあります。

こんな例です。

高級マッサージチェア 50万円を販売しています。
高いですよね。

すぐに手がでるような金額ではありませんよね。

高級皮使用でプロのような揉み心地のマッサージチェア
1日当たり200円以下で、プロの手が体感できます。

こんなキャッチコピーがあったとします。

このとき、1日あたり200円という金額を
あなたは何と比較するでしょうか?

おそらく自分がマッサージに通った時の金額ですよね?

毎日はマッサージに通わないけれど、
1週間に1度通ったとしたら、どうでしょうか?

200円×7日間=1,400円

う~ん、
どうみてもマッサージ師にお願いするより破格の価格ですよね。

しかも混んでいて予約がとれなかったり、
マッサージの上手い下手が発生する人よりも
いつでも好きな時間に、好きなだけ、自宅でマッサージしてもらえる

なんだか、このマッサージチェアがそれほど高くない、
むしろお得に感じられませんか?

ここにもう一つの数字のトリックがあるのです。

つまり、1日あたりの比較対照を、より高額なものとしているのです。

先ほどのスーパーの袋麺も同様です。

あのプロの味をご家庭で!1食わずか50円!、

とあると、ラーメン屋さんの1杯の料金と比較しますよね?
すると、袋麺がものすごくお得な気がしませんか?

このように、数字のトリックを使うことで
あなたは価格を下げることなく、お客さんにお得感を持って購入してもらえるだけでなくさらにお客さんの満足度もあがるのです。
あなたの商品はどんな数字のトリックを使いますか?
何を比較対照としますか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

インターネットだからできる
「あなたから買ってよかった」と喜ばれる7つの方法

「あなたから買ってよかった」そう言われたことはありますか? それもインターネットがきっかけでです。

価格競争でしかモノが売れないと言われるこの時代に、インターネットを使って、さらにお客さんから喜ばれる方法があります。

「なぜ喜ばれるの?」「なぜインターネットなの?」その秘密を7つの方法として公開します。

インターネットだからできる
「あなたから買ってよかった」といってくれる
7つの方法

方法1. お客さんは2種類に分けられます
方法2. お客さんは価格で商品を買うのではありません
方法3. 広告代理店の担当者はプロではありません。
方法4. 商品を売ってはいけません
方法5. 顔が見えないインターネットだからいい
方法6. 不要な人にNOをはっきり言いましょう
方法7. あなたから買ってよかったと言われるには?

▶ 無料レポートを手に入れる

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*