来店回数増やすには?売上をあげたい!そのために

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

なんとかして売上をあげたい!方のための
具体例をお伝えしているシリーズです。

今回は来店回数を増やすための具体例をお伝えしますね。

来店回数って気にしていますか?

あなたのお客さんは、平均して何回ぐらい来店していますか?

美容院や整体、習い事など、お客さんのカルテなどがあり、
個人が特定できている場合は、どのくらいの頻度で
お客さんが来店するのか、わかりますよね?

お客さんが来店する回数、つまりどのくらいの人が
どのくらいの割合でリピートしてくれるのか、
しっかりと把握していますか?

お客さんの中には、1度きりの来店の人もいますよね。

どんなビジネスであれ、初めてのお客さんを
獲得することはとても大変です。

広告を出したり、チラシを配布したり、
呼び込みをしたり、いろいろな手段を使っていますよね。

そうやって苦労して獲得したお客さんが
1回のみの来店ですと、苦労はずっと続くことになります。

実際に、新しいお客さんにきてもらう労力は
既存のお客さんに来てもらう労力と比較すると
なんと5倍以上、と言われています。

とすると、あなたのビジネスにおいて、
一度きてもらったお客さんの来店回数や来店頻度を
しっかりと把握して、リピートしてもらうことが重要ですよね。

1度来ただけで、2度目の来店が大幅に少ないのか、
1~2回は来店するけど、その後が続かないのか。

それぞれの置かれている現状によって対策も異なりますので
まずは来店回数を把握することが大切です。

来店回数を増やすための具体例

2回目以降の来店回数を増やす一番の方法は、
お店独自のスタンプカードを作ることです。

スタンプカードといっても、立派なカードでなくて構いません。
手作りのもので充分です。

都内を始め最近全国に展開している、宮崎地鶏をメインとする
居酒屋では、このスタンプカードを転用して有効活用しています。

スタンプを貯めて特典、というのではなく、
次回の来店からちょっとした特典を用意しているのが
大きな特徴です。

私の知人はこの仕組みがとても気に入り、
2週間の内に4回も来店してしまったぐらいです。

恐るべしスタンプカードの威力、ですね。

次回に来店を促すための工夫として、飲食店ですと
1ドリンクサービス券やデザートサービス券などを
用意しているお店がありますよね。

これですとお店側は、お客さんが何回目のリピートなのか
把握できませんし、お客さんもよくあるサービスなので
それほど心に残りません。

しかし、スタンプカードで次回、ドリンク無料、
3回目の来店でデザート無料、などと段階をつけておくと
お客さんの目にも心にも留まるようになるのです。

次に、来店回数を増やす方法としては、お客さんの情報から、
誕生月にお店からのプレゼントというのもあります。

キャンペーンとして、○○地区に在住(在勤)の方に
プレゼント、という企画も立てられます。

来店回数を増やせない場合はどうする?

例えば美容院などで、本人の来店サイクルが
2ヶ月に1度だった場合、これを無理に短くしようとすると
お客さんは離れていきますよね?

このような場合はどうしたらいいのでしょうか?

この場合、お客さんの来店頻度に合わせて先に予約を取る
ことが手段として有効です。

美容院やネイルサロンなど、定期的に通うビジネスの場合、
自分では2ヶ月に1度と思っていても忙しくてつい忘れた、
行けなかった、という状況で来店頻度が少なくなることが多いのです。

この状態を見逃していると、気づかない内に
売上は減少していきます。

これを防ぐために、お客さんに次回の予約を促し、
予定をブロックするのです。

歯医者さんなどですと、次回の予約を取りますよね?
あの仕組みを利用するのです。

つまり、来店回数を増やすのではなく
来店頻度を確保するようにすることで売上をあげていくのです。

 

「何とかして売上をあげたい」
いくつかの例をお伝えしましたが、それほど
手間もかからず、すぐに実践できるものもあります。
参考になりましたでしょうか?

 

売上を確保するためにも、まず実践して

あなたのビジネスの売上をあげていきましょう。

インターネットだからできる
「あなたから買ってよかった」と喜ばれる7つの方法

「あなたから買ってよかった」そう言われたことはありますか? それもインターネットがきっかけでです。

価格競争でしかモノが売れないと言われるこの時代に、インターネットを使って、さらにお客さんから喜ばれる方法があります。

「なぜ喜ばれるの?」「なぜインターネットなの?」その秘密を7つの方法として公開します。

インターネットだからできる
「あなたから買ってよかった」といってくれる
7つの方法

方法1. お客さんは2種類に分けられます
方法2. お客さんは価格で商品を買うのではありません
方法3. 広告代理店の担当者はプロではありません。
方法4. 商品を売ってはいけません
方法5. 顔が見えないインターネットだからいい
方法6. 不要な人にNOをはっきり言いましょう
方法7. あなたから買ってよかったと言われるには?

▶ 無料レポートを手に入れる

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*