Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/netstartpack/start-marketing.com/public_html/wp-content/plugins/siteorigin-panels/inc/styles-admin.php on line 390
あなたのホームページのアクセス数は?

あなたのホームページのアクセス数は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたのホームページには、毎日何人ぐらいの人が訪れて来ていますか?

ホームページを見に来てくれた人のことを
「アクセス数」といいます。

一般的にはこのアクセス数が多いほど、多くの人に知られているので
売上に反映する、と言われています。

アクセス数を確認していますか?

もちろん、アクセス数が多いことは決して悪いことではありません。

しかし、あなたのホームページに来てくれた人は
本当にあなたのホームページに興味を持って来てくれた人なのでしょうか?

そもそも、あなたのホームページにはどのくらいのアクセスがあるか、
きちんと確認していますか?

個人や少人数でビジネスをしていると、中々手が回らず
アクセス数を確認していない人がいます。

もしあなたが、アクセス数を確認していないのであれば、
今日からきちんと確認するようにしましょう。

アクセス数を確認するには、有料、無料のものがいくつかあります。

無料のものですと、広告が表示がされてしまうものもあります。
ですが、まずは確認することが大切です。

 

ホームページに広告等を出していなければ、

突然アクセス数が増えるということはあまりありません。

すると、どうしても確認することを怠ってしまうのですが、
時間がかかるものではありませんので、しっかり確認するようにしましょう。

そのアクセス数に自分自身は入っている?

さて、アクセス数を確認するにあたり、気をつけて欲しいことがあります。

それは、あなた自身がアクセスした回数です。

普段はホームページの確認ぐらいで、
あなたがアクセスした回数が1日1~2回でも、
たまたま何回、何十回とアクセスした日がないとも限りません。

アクセス数を確認する際に、あなたのパソコンからのアクセスが
カウントされているのか、いないのか、も確認しましょう。

多くのものはあなたのパソコンからのアクセスは
カウントしないようにできますので、除外するように設定しましょう。
また、同じ人物が何度もアクセスする場合もあります。

あなたもあると思いますが、一度見たホームページを
もう一度見たり、別のページを見てから戻ってきたりすることがあてはまります。

同じ人が1日に何回も訪れても、購入する(かもしれない)のは
一人だけなので、この場合もアクセス数は1として数えます。

1日に訪問してくれた人数と、同じ人を除く人数は
分けて表示されることが多いので、混同しないようにすることが大切です。
正しいアクセス数を確認することは、
この先、ホームページからどのくらい売れているのか、
を確認するためにもとても大切なことです。

今は売上がなくても、今後商品が売れたときや
広告を出したときに役に立つ、立派なツール(道具)です。

しっかりと確認することが大切です。

あなたのホームページ、昨日のアクセス数はいくつでしたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

インターネットだからできる
「あなたから買ってよかった」と喜ばれる7つの方法

「あなたから買ってよかった」そう言われたことはありますか? それもインターネットがきっかけでです。

価格競争でしかモノが売れないと言われるこの時代に、インターネットを使って、さらにお客さんから喜ばれる方法があります。

「なぜ喜ばれるの?」「なぜインターネットなの?」その秘密を7つの方法として公開します。

インターネットだからできる
「あなたから買ってよかった」といってくれる
7つの方法

方法1. お客さんは2種類に分けられます
方法2. お客さんは価格で商品を買うのではありません
方法3. 広告代理店の担当者はプロではありません。
方法4. 商品を売ってはいけません
方法5. 顔が見えないインターネットだからいい
方法6. 不要な人にNOをはっきり言いましょう
方法7. あなたから買ってよかったと言われるには?

▶ 無料レポートを手に入れる

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*